第34回日本老年学会総会に参加しました
2025年6月27~29日に幕張メッセで開催された第34回日本老年学会総会に参加しました。2年に1度の老年系の学会が一同に会する学会で、多領域の最新情報を得ることができました。当研究グループからは、第...
2025年6月27~29日に幕張メッセで開催された第34回日本老年学会総会に参加しました。2年に1度の老年系の学会が一同に会する学会で、多領域の最新情報を得ることができました。当研究グループからは、第...
2025年6月20・21日に山形市で開催された第34回日本創傷・オストミー・失禁管理学会に参加しました。 当日は山形新幹線E8系の車両故障で交通アクセスが心配されていましたが、2000名近い方が参加さ...
2025年4月19・20日に鹿児島市で開催された第11回日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会 学術集会に参加しました。 鹿児島開催であったものの、大会長の安藤先生のご尽力もあり、九州地区を中心に約300名の...
2025年5月31日(土)に第18回褥瘡セミナー(オンライン)を開催します。在宅での褥瘡・創傷ケアの基本から最新知見までは1日で学ぶことができます。オンライン開催(アーカイブ配信あり)ですので、千葉県...
2024年10~11月にかけて、千葉県生涯大学校京葉学園において、シニアのフレイル予防のための食料品アクセス講座を開催しました。 講座では、将来、買い物に不自由しないための様々な買い物サービスの紹介...
2024年11月19, 21日に、千葉県生涯大学校 東葛飾学園にて、毎年恒例のフレイル予防のための健康チェックを行いました。受講者は、片足立ちやいす立ち上がり、握力測定、身長・体重の結果に一喜一憂しな...
2024年11月9日に栄養学科4年生の卒業研究報告審査会が行われました。当研究室からはゼミ生6名が、地域高齢者のフレイルや栄養状態に関するコホート研究の結果を発表しました。4月から一生懸命ゼミで勉強し...
2024年9月6-7日に第26回日本褥瘡学会学術集会(姫路)に参加し、3演題発表しました。5000名を超える褥瘡医療の従事者が一堂に会し、気温以上に熱気あふれる2日間となりました。 シンポジウム3「...
2024年8月27~31日に、千葉県生涯大学校 京葉学園にて、毎年恒例のフレイル予防のための「からだとこころの健康チェック」を行いました。簡単な体力測定や身体計測、あたまの体操などを通じて、参加者はご...
淑徳大学看護栄養学部栄養学科の卒業生を対象としたホームカミングデーを2024年10月26日(土)に開催します 卒業生の皆さん、久しぶりに大学に遊びに来てみませんか?同級生も誘って、同窓会をしませんか?...